肉類

レバーはビタミンB6・ビタミンB12・葉酸が一度に摂れる!

疲労回復や美容に大切なビタミンBですが、その他のビタミンには無い特別な働きがあり、血管にある身体に悪いものを取り除き血管を守ってくれる働きがあることが最近の研究で分かり注目されています。

ビタミンBは似た働きがある複数の種類があります。ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンです。それらを集めてビタミンB群と言っています。

その中で、血管に良い働きをしてくれるのが、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸です。

この一つでも欠けてしまうと血管をボロボロにしてしまう物質が残ってしまい、血管の老化防止は難しいと言われているんです。

この大切な栄養素である3種類がバランスよく含まれていて一度に摂取できる食材が、豚レバー、鶏レバー、牛レバーなんです。

但し、レバーはカロリーが高いので食べ過ぎに注意が必要。

ちなみに、レバーが苦手な人がビタミンB6、ビタミンB12、葉酸を摂るには海苔がオススメです。

レバー程の量は含まれていませんが、特にビタミンB12が海苔には多く含まれています。毎日意識してこまめに海苔を食べるようにするといいですね。