豆知識

【ためしてガッテン】長寿ホルモン大放出でアディポネクチンが紹介された。

NHK【ためしてガッテン】では、過去に何回かアディポネクチンに触れてきました。しかし、2015年に放映された長寿ホルモン大放出!動脈硬化メタボ糖尿病一挙解決SPは威力がありました。長寿ホルモン『アディポネクチン』を増やす方法から測定方法まで驚く話ばかりです。

健康長寿のカギ、“長生きホルモン”とは?

このコーナーで紹介されたのは長生きホルモンの秘密です。

長生きホルモンこそ『アディポネクチン』誰もが体の中にもっていて

内臓脂肪が分泌しているが、生活環境で分泌量が大きく変化するそうです。

100歳まで健康長寿だった『きんさんぎんさん』の病理解剖で分かったそうです。

長生きしたいと思ったら長寿ホルモンの分泌を増やすのがカギになる!

う~ん!ガッテンです。

長生きホルモン“アディポネクチン”はどんな人が多いの?

このコーナーで紹介されたのは『アディポネクチン』が多い人です。

アディポネクチンを分泌するのは、内臓脂肪。

だから太り過ぎや痩せ過ぎと分泌量には密接な関係があるそうです。

★内臓脂肪が痩せ過ぎると・・・栄養不足でアディポネクチンを分泌できない。

★太り過ぎると・・・内臓脂肪が圧迫されてアディポネクチンの運筆が弱る。

つまりアディポネクチンが多い人は、ちょうど良い内臓脂肪を維持している人です。

また共通して分泌量が少ない人は、ズバリ運動不足!注意しましょう。

長生きホルモン“アディポネクチン”を増やす方法を知りたい!

このコーナーで紹介されたのは『アディポネクチンを増やす方法』です。

分泌量を増やすための『壁ネクチン体操』が紹介されました。

壁にはりついて3分間静止、ひねり運動30回、羽ばたき運動3往復、

またまた壁にはりつき3分静止、最後に笑う深呼吸!

これを1日2回行うと効果的なんだとか?

とりあえず毎日やってみることにしました。

アディポネクチンを測るには

このコーナーで紹介されたのは『アディポネクチンの測り方』です。

アディポネクチンの測定は血液検査で行います。

対応している病院で測定するか健康診断や人間ドックのオプションで選びます。

この検査は、健康保険の効かない自費診療になりますので

通常、3,000円から5,000円程度で検査が受けられます。

生活習慣病の予防には食事を見直すことも大切です。