豆知識

血圧が正常値の人も注意!血圧が急上昇してしまう『血圧サージ』とは

血圧が高い人はもちろんですが、血圧が正常値の人でも、脳梗塞を起こしてしまうほど血圧が急上昇してしまう事が毎日の生活の中に潜んでいることをご存知ですか?

その現象を医療の専門家は『血圧サージ』と言っているそうです。

NHKの『ガッテン』では、どんな時に『血圧サージ』が起こり脳梗塞などを発症してしまうのか?また、その対策方法について放送していました。その内容をまとめています。

血圧の正常値

まずは、最初に血圧の正常値についてです。
血圧の基準値として多くに採用されているのが、WHO(世界保健機関)/ISH(国際高血圧学会)の米国高血圧合同委員会による分類の数値だそうですが、日本では、2014年4月に改訂された日本高血圧学会による「高血圧治療ガイドライン2014」が基準となっています。

それによると、血圧の目標値は病院などの診察室では140/90mmHg未満、家庭では135/85mmHg未満が正常値。それ以上を高血圧としています。ところが、血圧が正常値の人も急激に血圧が上昇し脳梗塞を発症してしまううことがあるのです。

血圧が正常値の人が脳梗塞で倒れた!その理由は

番組では、75歳の男性が紹介されました。その男性は4年前に脳梗塞で倒れたそうです。現在は、軽度の後遺症が残ってはいますが元気に畑仕事をされています。

男性はとても健康に気を付けていて、10年前から毎日血圧を測っていたそうです。血圧の数値はずーっと正常値だったのです。

なのに、何故脳梗塞が起ったのでしょう。

私たちの血圧は一日の中で、上がったり下がったりを繰り返しています。

その、一日の血圧を測定できる「24時間血圧計」と言うのがあり、その男性は倒れる時、偶然24時間血圧計の記録をとっていました。

そのデーターを見ると、昼~夜の血圧は上昇しても140未満。ところが、朝方になると血圧は一気に上昇して、朝の6時に起床し2時間後の午前8時には、なんと血圧が180と急激に上昇していました。

男性の担当医の話によると、その急上昇が脳梗塞の原因の一つの原因になったのではないかと考えられるというのです。

原因は『血圧サージ』の積み重ね!

番組では、50代から60代前半の男女、血圧が140未満の正常値の6人の方に「24時間血圧計」を10日間つけてもらい血圧の変化を知るために協力してもらいました。

その結果、6人の方の血圧が上昇した時の行動は以下の通りです。

  • コーヒーを飲む・・・8mmHg
  • 通勤(急ぎ足)・・・9mmHg
  • 寒さ・・・9mmHg
  • トイレの力み・・・12mmHg
  • 月曜日・・・19mmHg
  • 階段を急いで登る・・・19mmHg
  • 緊張・・・20mmHg
  • 深酒・・・20mmHg
  • タバコ・・・21mmHg

などでした。※数値は全ての人に当てはまるわけではありません。

これらの血圧の変化を医療の現場では『血圧サージ』と言っているそうです。サージとは英語で波と言う意味。血圧が急上昇することを波に例えて血圧サージなんですね。

このサージは全ての人に起きるわけではありませんが、起きる人の場合いは脳卒中の発生率のリスクが高くなり、起きない人と比べて2,5倍も高くなるそうです。

また、その危険なサージの数値の境目も分かってきているそうです。それは、朝起きてから2時間の血圧が、夜寝ているときの血圧と比べて、55mmHgを超えると危険だとされています。

先ほど紹介した脳梗塞を発症した男性、朝起きて2時間後に脳梗塞が発症してしまいましたが、実は、私たち人間は朝起きるだけで20mmHg血圧がたかくなるそうです。

良く朝に、脳梗塞を発症したという話を聞きますよね。朝起きるだけで20mmHg血圧が高くなるので、モーニングサージ言われていて、特に朝は注意が必要なんだそうです。

男性が脳梗塞を発症した時の行動をまとめると、

  • 朝起きるだけで20mmHg
  • ゴミだし20mmHg
  • 睡眠不足15mmHg
  • 深酒で20mmHg

これで、血圧は75mmHgも急上昇している事になり、危険だと言われている55mmHgを超えています。

この男性の場合は、ゴミ出しをして脳梗塞を発症したそうですが、血圧サージが起こる事が幾つか重なり戻らない状態になった時に脳梗塞を発症する引き金になると考えられるそうです。

実は、この番組を見て、我が家も他人事では無いと思いました。

主人は血圧が高く毎日薬を飲んでいます。朝起きると、まずトイレに行き、それが終わると次にタバコを吸い、その後、ゴミを出しに行きます。そしてコーヒを飲みます。

ちなみに、自宅はエレベーターが無い4階です。血圧が急上昇する『血圧サージ』が幾つも重なっていてとっても危険!

少し悔しいけれど、ゴミ出しは私がやろうかな・・・。

では、危険だと言われている朝、どのように対策を行えばいいのでしょう。

朝は交感神経が緊張しているため、血圧を抑制する力が一番弱い時間帯なんだそうです。ですので、血圧が上昇してしまう『サージ』の重なりを減らすことが大切。特に起床してからの2時間は注意しましょう。

例えば、寒い冬の季節は部屋を暖かくしてからゆっくり起き上がるなど、工夫しましょう。

年をとると、血圧の変動の幅がだんだん大きくなるので、30歳を過ぎたら自宅で血圧を測ることを心がけましょう。

さらに、運動をすると血管の細胞壁を柔らかくする、しなやか物質の一酸化窒素(NO)が放出されて血管がしなやかになるそうです。オススメの運動はウォーキングなどの有酸素運動なんだそうです。

また、お酒の飲み過ぎは危険な血圧の上昇をまねきます。ビール大瓶2本半、または、日本酒2合以上は睡眠時間を妨げ、危険なサージの要因になるので注意が必要だと言います。

専門家が伝授する血圧を下げるコワザ!

  • ベルトを締めすぎない。緩める。
  • スリッパをはく。冷たい床を歩くのは血圧を高めてしまうそうです。
  • 深呼吸をする。5秒で1回の深呼吸を6回行う。緊張した時やイライラしたとに深呼吸をしてみましょう。

その他にも、イライラしたり怒ったりするのもダメです。なるべく怒らないように考え方を変えるのもたいせつなんですね。

また、血圧が高い方は塩分を控えた食事を摂る様にしましょう。