豆知識

ふりかけとおにぎりの素の違い

いつだったか、ご飯のおかずがなくて冷蔵庫におにぎりの素が入っていて、ふりかけと同じような物だと思ってかけて食べたら美味しくなかった。

同じような経験をされた方いませんか?実はふりかけとおにぎりの素では具材の大きさが違くなっているんだそうです。

丸美屋のマーケティング部の方が言っていたんですが、おにぎりの素の方が具材が大きいのだそうです。

これは、食べるタイミングに合わせて具材の大きさを分けているそうで、ふりかけはご飯にかけた時に一番おいしい状態に合わせて作っているそうです。

その為、ふりかけは時間が経ってしまうと具材が水分を吸ってしまい食感や風味が損なわれてしまうのだとか。

一方、おにぎりの素は、6時間後まで美味しく食べれるように作られているので長時間経っても食感や風味は損なわれにくいように具材を大きくしているのだそうです。

ですので、すぐに食べるならやっぱりふりかけが美味しいんですね。

調味料

シチューを作るときはブイヨンとコンソメどちらを使うと良いのか?

シチューを作るとき皆さんはコンソメとブイヨンどちらを使いますか?

私はコンソメはよく使うんですが、ブイヨンはあまり馴染みが無くどんなお料理に使うのかわからないので使ったことがありませんでした。

先日、【この差って何ですかで?】を見て、初めてブイヨンとコンソメの違いを知りました。

ネスレの方の解説なんですが、ブイヨンは牛すじ肉、鶏ガラ、香味野菜にニンニク、スパイスを入れて3~4時間煮た洋風だし。

コンソメはブイヨンよりも味をひと手間加えており、ブイヨンよりも味が濃くそのまま飲めるスープなんだそうです。

つまり、ブイヨンは出汁なので料理としては未完成なのでひと手間かけるときに使い、

一方のコンソメは、味付けがされてた料理として完成されているのでスープとしてそのままで飲めるのだとか。

ブイヨンを使う場合は、味を加える料理トマトソースやシチューなどに使うのがおすすめんだそうです。