豆知識

海苔は黒い色の方が風味があって美味しい

この前、スーパーに買い物い行ったら、海苔が安くなっていて、海苔って高いから思わず買ってしまったけど、風味が今一つだったんですよね。

その買った海苔の色を見たら少し緑色っぽかったんですけど、美味しい海苔を選ぶなら黒い色のものが良いって知っていました?

お笑いタレントの出川さんの実家は老舗の海苔問屋を営んでいて、出川さんのお兄さんがテレビで黒い色の海苔は一番摘みの海苔だから美味しい。と話されていました。

海苔の養殖は、海苔の胞子を網に植え付けて海中で育てます。

海苔の芽が15cm位に育つと収穫の時期で、海中から網を引き揚げて船に付いている刃で摘み取って収穫していくそうです。

実は海苔の摘み取りは1回だけではなく、収穫の時期である10月頃から1年に5~6回繰り返して行われるそうです。

その為、一番最初に摘み取った海苔はうま味成分のアミノ酸が豊富でそのアミノ酸の色素が黒いので一番摘みの海苔は色が黒くて美味しくて、さらに口溶けも良いそうです。

料理

焼肉のタレを使った鮭のから揚げ

秋になると美味しい魚と言えば鮭です。

シンプルに鮭を焼いて食べるのも美味しいですが、他の調理方法も覚えて沖田です。

そこでおすすめなのが、焼肉のタレを下味に使っ鮭をカラッと油で揚げる唐揚げです。

とっても簡単に出来るので是非試してみてくださいね。

  1. 食べやすい大きさに切った鮭の切り身をポリ袋に入れます。
  2. そこに焼肉のタレを入れて良く揉みます
  3. そのまま1時間冷蔵庫で漬けこみます。
  4. 漬けこんだ鮭に片栗粉をまぶして油で揚げて完成!

簡単に出来て鮭がフワフワでとてもおいしくいただける一品です。

下味には、醤油とお酒やみりん、それにニンニクや生姜を入れたタレを作って漬けこんでもおいしいですよ。

料理

スーパーで美味しいトーストに向いているパンの選び方

無性に美味しいトーストが食べたくなることがありませんか?

そんな時にスーパーでパンを選ぶんですが、今はたくさんの種類の食パンが店頭にならんでいます。トーストにするならどのパンが良いのか迷ってしまいます。

先日、テレビを見ていたら、トーストのことを知り尽くしている女性が出演されていて、美味しいトーストを食べる為の食パンの選び方を紹介していました。

原材料の表示を見て「バター」が入っているパンを選ぶと良いそうです。さらに原材料の表示の順番にポイントがあるんです。

原材料の表示は、配分量が多い順番に記載されるそうです。バターの文字がなるべく先に書かれている商品を選ぶとバターの香りがして美味しいそうです。

もう一つは、パンを入れているパーケージにトーストの絵が描かれている商品はトーストで食べるのをすすめているのでこれも美味しくいただけるそうです。

また、美味しいトーストを作るには、最初にオーブントースターを先に温めて予熱をしておきます。理由は、パンは焼いている時間に水分が抜けてパサパサの原因になるので、なるべく短時間で焼いて水分の蒸発を防ぐ。

そして、焼く前にパン全体にかかるように霧吹きし、パンに漢字の「田」に切り込みを入れて焼くのがコツなんだそうです。 切込みを入れることで耳の内側にも熱が入りサクサクに焼けるそうです。是非試してみましょう!