青じそが好きな人の多くはあの香りが良いという人も多いのではないでしょうか。
実はあの香りが食中毒対策に役立つんです。青しその香り成分は「ペリルアルデヒド」と言って抗菌作用があるそうです。
良くお刺身の下に大葉が敷かれてありますがあれは傷まないように昔の人の知恵なんですね。
それだけではありません。あんなに薄い葉なのにカロテン、ビタミンK、ビタミンB2、食物繊維などが多く含まれています。特にカロテンは人参よりも多く入っているんですよ
青じその栄養素を最大限にとる調理方法
刻んで生で食べるのがオススメの食べ方です。
青じそを天ぷらにして食べるとおいしいですが、油を使って高温で揚げると糖化をすすめてしまう食べ方なので、できれは、生で刻んで薬味として食べるのがおすすめです。
そのとき、みょうがも刻んで薬味として一緒に食べると、みょうがにも抗酸化力が高い栄養素が入っているのでオススメ。