時々、かき揚げが食べたくなりますが、油を使うかき揚げは汚れるので後片付けが面倒。結局あきらめてしまう事が多いと言う主婦の方もいらしゃるのではないでしょうか。
先日TVの料理番組で活躍しているみきママが作っていたかき揚げは油で揚げないのでこれなら私にも作れそう!その作り方(レシピ)を紹介します。
かき揚げに必要な材料を揃える!
【材料:4人分】
- にんじん:1/2本
- 玉ねぎ:1個
- 桜エビ:10g
- 三つ葉:1束
- 薄力粉:150g
- 片栗粉:小さじ1
- 水:120cc
- サラダ油:大さじ5
では、かき揚げをつくりましょう!
- にんじん、玉ねぎ、小えび、三つ葉を食べやすい大きさに切ります。
- フライパンに、にんじん、玉ねぎ、小えび、三つ葉を入れて、そこに薄力粉と片栗粉を箸でサックリと混ぜ合わせます。少しずつ水(120cc)を加えながら箸で粉っぽさがなくなるまでサックリと混ぜます。
- フライパンに広げで、ヘラで平らになるように押します。
- 油大さじ3を回し入れて強火で加熱。パチパチと音がしたら弱めの中火にして5分ほど焼いて焼き色が付いたら、今度は反対側をやきます。
- 平らなお皿にスライドしながら移します。フライパンにお皿にかぶせるようにして反対にして戻します。
- 大さじ2杯の油をまわし入れ、裏も弱めの中火で3分焼き焼き色がつくまでやきます。
- 最後に強火でカリッとなるまで両面1分程焼き、キッチンペーパーの上にのせます。
次にかき揚げにかけるタレをつくりましょう!
【材料】
- 醤油:大さじ4
- 砂糖:大さじ2
- みりん:大さじ5
- かつおだしの素:小さじ1/2
【作り方】
- フライパンの汚れをキッチンペーパーでふき取ります。
- タレの材料を入れて中火で熱し、2分程軽く煮詰めます。
- ご飯にかき揚げをのせてタレをかけて完成!
キッチンの汚れもすくないので、後片付けが簡単です。ぜひ作ってみてくださいね。